こんばんは。美合治院です。
近頃雨が降ったりやんだりと微妙な天気が続きますね。片頭痛持ちとしてはしんどくて困ります。
降るなら降る、止むなら止むとはっきりしてほしいくらいです。
さて、今日は交通事故の事例をご紹介します。
――――――――ーーーーーーーーーーー
○飛び出しによる小学生の自転車事故
・事故の概要
休日の朝、 A君は自転車に乗って遊びに行く途中だった。 家を出発してすぐのところに、 片側1車線の県道があり、 目的地に行くには、 この道路を横断する必要があった。 いつも通行している場所であったが、 A君は早く目的地に着きたかったため、 左右を確かめずに道路を横断しようとした。 ちょうどそのとき、 Bさんが運転する乗用車が交差点に接近してきた。 Bさんは、 A君の自転車を認めたが、 交差点の直前であったため、 回避動作を行えなかった。 乗用車と自転車は衝突し、 A君は頭部に重傷を負った。
・事故の原因
A君が、 左右を確かめずに道路を横断しようとしたことが事故の原因である。 一方、 事故があった交差点は小学校の近くにあり、 オーバーハング式の横断歩道の標識が設置されていた。 また、 ミラーが設置されていて、 路地と県道の両方から、 交差車両の有無が確認できるように工夫されていた。 子どもが飛び出す可能性が予測できる交差点であったが、 乗用車を運転していたBさんは、 ぼんやりしていて、 危険を予測した運転をしていなかったと言える。
・この事故から学ぶこと
左右を確認してから道路を横断することは、 子どもにもわかっているはずであるが、 遊びに夢中になったり、 慌てたりしていると、 子どもは安全な行動を忘れてしまうことが多い。 事故の怖さと、 安全な通行の方法を繰り返し教える必要がある。 一方、 子どもが飛び出す可能性がある交差点は、 標識や路面標示による警告があることが多い。 車を運転する人には、 標識や標示に気を配り、 事故を回避する運転を行う責任がある。
(引用:一般財団法人日本交通安全普及協会 交通事故事例「なぜ事故は起こったか」より)
――――――――――――――
9月に入り夏休みも終わり、登下校の為歩道を横断する小中学生も増えました。
どんなに加害者側が悪くなくても弱者に怪我させてしまったら・・・と思うと怖いですよね。この事例ではミラーがきちんと設置されており、加害者側にも非があったわけですが。
運転中何があるか分からないですから。皆さんもお気を付けください・・・!
美合接骨院
岡崎市美合町生田301蔵ビル1A
駐車場完備
名鉄・美合駅から徒歩1分
TEL:0564-83-8528
#岡崎市 #接骨院 #肩こり
#ダイエット #骨盤矯正 #交通事故
#腰痛 #ギックリ腰 #シンスプリント
#スポーツ外傷 #交通事故治療 #産後骨盤矯正
#交通事故後遺症 #交通事故慰謝料 #むち打ち症
#頭痛 #野球肩 #野球肘
#労災 #足の痛み #足底筋
#スイミング #楽トレ #キャビテーション
#体重 #成長痛 #首の痛み
#ストレスネック #神経痛 #健康保険
#肩甲骨の痛み #背中の痛み #マッサージ
#姿勢矯正 #猫背矯正
こんにちは。美合治院です。
この度の北海道の胆振地区を中心に発生した地震より被害にあわれた皆様に心より謹んでお見舞い申し上げます。
余震が続き不安な日々をお過ごしかと思いますが、皆様の平穏と一日でも早い復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。
私の親族も北海道在住なのですが無事に連絡もつき、ほっとしています。このところ災害が続き、心が休まる暇がありませんね・・・皆様も備蓄の確認などなさってくださいね!
さて、今日はシンスプリントについてお話します。
シンスプリントとは長距離を走る陸上競技選手や、ランニングなどをされている方などに起こりやすいスポーツ障害です。
因みにシンスプリントのシンは脛(shin)を意味します。
走りこむことによって筋肉に負担がかかり過ぎてしまっているということが原因として挙げられます。また、骨盤や背骨などにゆがみがある状態で走りこみをすると一部分にばかり負担がかかってしまうということも原因として考えられます。
当院の治療では身体のバランスが整え、身体を正しく使えるようになります。そうしますと、ランニングフォームも正しくなり、身体への負担が軽減するのです。また、予防や再発防止にもつながります。
普段からランニングなどをされている方で足に痛みなど異変を感じましたらぜひ当院までお越しくださいね。
美合接骨院
岡崎市美合町生田301蔵ビル1A
駐車場完備
名鉄・美合駅から徒歩1分
TEL:0564-83-8528
#岡崎市 #接骨院 #肩こり
#ダイエット #骨盤矯正 #交通事故
#腰痛 #ギックリ腰 #シンスプリント
#スポーツ外傷 #交通事故治療 #産後骨盤矯正
#交通事故後遺症 #交通事故慰謝料 #むち打ち症
#頭痛 #野球肩 #野球肘
#労災 #足の痛み #足底筋
#スイミング #楽トレ #キャビテーション
#体重 #成長痛 #首の痛み
#ストレスネック #神経痛 #健康保険
#肩甲骨の痛み #背中の痛み #マッサージ
#姿勢矯正 #猫背矯正
こんばんは、美合治院です。
今日から九月ですね!一年過ぎるのも早いですね・・・。
まだまだ残暑が厳しいですが、今月も張り切っていきましょう!
さて、今日は交通事故の被害者になってしまったら留意しておく点を挙げていきたいと思います。
・けがの治療に専念する
まずはお怪我の治療に専念してください。治療してお怪我が治ってから示談交渉です!交通事故の怪我は最初は何ともなくても数カ月後に突然症状が現れることもあります。加害者側が寄越した保険員の同意書などに簡単にサインしないようにしてくださいね(笑)事故後しばらくは痛みが無くても週三回くらいのペースで病院に受診しに行ったらお得ですよ(小声)
・損害について
治療費、通院交通費、休業損害、入通院慰謝料などがあります。また、後遺障害等級が認定された場合、これらと別に後遺障害についての慰謝料を損害として加害者に請求することができます。
・症状固定について
医学的には治療はしている者の、傷病の回復・改善が期待できなくなり、症状が一進一退の状態になったことを症状固定といいます。賠償的には症状固定は賠償期間の終期を意味します。つまり、症状固定以後の治療費、通院交通費、休業損害、入院慰謝料は基本的に請求できなくなります。
私は交通事故の被害者になったらすぐ弁護士に相談するのが一番いいと教授に教わりました。法律面では弁護士に相談でいいとは思いますが、もし交通事故の被害者になってしまわれたらぜひ当院までお越しください。
当院では丁寧な問診でケガや不調の根本原因を突き止め、本当に必要な施術だけを組み合わせて都度ご対応しておりますので、安心しておまかせいただくことができます。お気軽にご相談ください。
美合接骨院
岡崎市美合町生田301蔵ビル1A
駐車場完備
名鉄・美合駅から徒歩1分
TEL:0564-83-8528
こんにちは。美合治院です。
今回は交通事故講座第二弾です!ちなみに第一弾は昨年の12月です(爆)
交通事故の豆知識、ということで今回はむち打ち症の等級認定についてです!
むち打ち症とは交通事故などによって首がむちのようにしなったために起こる症状です。
後遺症として頚や腰の痛み、上下肢のしびれ、頭痛、めまい等多種多様な症状がでます。いずれも目に見えないため、なかなか等級認定されることが難しいのが現状です。
しかし。これらの目に見えづらい後遺症であっても、一定の要件を満たしさえすれば等級認定されることも十分にあります!
平成21年の統計ですが、後遺障害等級に認定された全体のうち、約半数がむち打ち症からくる症状であったという結果もあります。
むち打ち症からくる症状が等級として認定されるとしたら、「局部の神経症状」として14級、または12級に認定されます。
12級はしびれ、脱力、知覚障害などの神経症状があって、それが画像や検査等によって証明された場合に認定されます。
14級については症状経過、治療状況などからその症状が将来に亘って残存することが医学的に説明可能な場合に認定されます。
いずれにしても目に見えずらい後遺症なので一回で適切な判断がされるとは限りません。その為、後遺障害後遺障害等級の認定申請では異議申し立て手続きが何度でも出来ることになっています。
等級として該当しないと判断されたとしてもあきらめる必要はありません。
以上、交通事故講座第2弾でした。
美合接骨院
岡崎市美合町生田301蔵ビル1A
駐車場完備
名鉄・美合駅から徒歩1分
TEL:0564-83-8528
#岡崎市 #接骨院 #肩こり
#ダイエット #骨盤矯正 #交通事故
#腰痛 #ギックリ腰 #シンスプリント
#スポーツ外傷 #交通事故治療 #産後骨盤矯正
#交通事故後遺症 #交通事故慰謝料 #むち打ち症
#頭痛 #野球肩 #野球肘
#労災 #足の痛み #足底筋
#スイミング #楽トレ #キャビテーション
#体重 #成長痛 #首の痛み
#ストレスネック #神経痛 #健康保険
#肩甲骨の痛み #背中の痛み #マッサージ
#姿勢矯正 #猫背矯正
こんにちは。美合治院です。今日も暑いですね・・・。
さて、今日は冷え性の治療についてお話したいと思います。
こんな暑い日に何言ってんだ!という声が聞こえてきそうですが(笑)お話します!
冷え性についてお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ当院までお越しください。
冷え性って治療するものなの?と思われる方もいらっしゃると思います。確かに従来の冷え性対策ですと身体を冷やさないようにするとか、しょうがやサプリメントを摂ったりとかが多いと思います。
しかし当院ではそういったお薬や民間療法ではなく、冷え性の原因でもある自律神経の乱れを解消すべく、骨盤の歪みを矯正させていただきます。こうして根本的な原因を取り除いて、冷え性を解消します。
冷え性の治療には、ぜひ当院までお越しくださいませ。
美合治院
岡崎市美合町生田301蔵ビル1A
駐車場完備
名鉄・美合駅から徒歩1分
TEL:0564-83-8528
#岡崎市 #接骨院 #肩こり
#ダイエット #骨盤矯正 #交通事故
#腰痛 #ギックリ腰 #シンスプリント
#スポーツ外傷 #交通事故治療 #産後骨盤矯正
#交通事故後遺症 #交通事故慰謝料 #むち打ち症
#頭痛 #野球肩 #野球肘
#労災 #足の痛み #足底筋
#スイミング #楽トレ #キャビテーション
#体重 #成長痛 #首の痛み
#ストレスネック #神経痛 #健康保険
#肩甲骨の痛み #背中の痛み #マッサージ
#姿勢矯正 #猫背矯正
こんばんは。美合治院です。残暑お見舞い申し上げます。
酷暑が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。スポーツ飲料やアイスなども品薄が続いているようで・・・早く涼しくなって欲しいものです。先日は今年も岡崎の花火大会が開催されていましたが皆様行かれましたか?私はテレビで中継を見ました(笑)
さて、今日は四十肩・五十肩についてお話します。
四十肩・五十肩とは何ぞや?という方もいらっしゃると思います。四十肩、五十肩は、その名の通り四十代、五十代の世代になるとあらわれる肩の痛みや運動制限のことです。
四十肩、五十肩というのは総称であり、「肩関節周囲炎」と言う関節痛の一種なのです。最近では低年齢化が進み三十代の方でも発症する例が増えています。単なる肩こりかな?と思っていたら、実は四十肩、五十肩だったというケースもあるそうです。
四十肩・五十肩は肩こりとはまた違った治療が必要となります。もし四十肩・五十肩でお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ当院までお越しくださいね。
今日は立秋ですが、まだまだ暑い日が続きます。お体に気を付けて、今月もはりきっていきましょう!
#岡崎市 #接骨院 #肩こり
#ダイエット #骨盤矯正 #交通事故
#腰痛 #ギックリ腰 #シンスプリント
#スポーツ外傷 #交通事故治療 #産後骨盤矯正
#交通事故後遺症 #交通事故慰謝料 #むち打ち症
#頭痛 #野球肩 #野球肘
#労災 #足の痛み #足底筋
#スイミング #楽トレ #キャビテーション
#体重 #成長痛 #首の痛み
#ストレスネック #神経痛 #健康保険
#肩甲骨の痛み #背中の痛み #マッサージ
#姿勢矯正 #猫背矯正
みなさんこんにちは。美合治院です。
もう8月ですね。暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
世間では夏休みですね。帰省をされる方などもいらっしゃるのではないでしょうか?
私も明日でテストが終わり夏休みです!テスト終わりに打ち上げも兼ねて友人と花火してきます!楽しみ!
皆さんも水分補給をしっかりしつつ、夏休みいい思い出をたくさん作って下さいね^^
今日は産後骨盤矯正についてお話したいと思います。
さて、産後骨盤矯正ですが・・・
具体的に産後とは一体いつからでしょうか?
産後骨盤矯正に適した時期は、正常分娩の場合は産後1ヶ月頃から、帝王切開の場合は産後2か月頃からが
目安となっているようです。
産後直後から産後一ヶ月頃までは、子宮が急激に収縮し内臓も元の位置に戻る変化が大きい時期です。
出産直後から骨盤を意識すると、母体の回復を遅らせる可能性があります。
昔は産後一ヶ月は病人のように寝て過ごすことが理想とされていたみたいです。
現代はそこまで慎重にしなくてもいいとは思いますが、身体に負荷をかけるのは産後一ヶ月くらいからにしましょう。
もし産後骨盤矯正をお考えの方がいらっしゃいましたら、是非当院におこしください。
当院の骨盤矯正はソフトな力で行いますのでご安心くださいね。
皆さんのお越しをお待ちしております。
#岡崎市 #接骨院 #肩こり
#ダイエット #骨盤矯正 #交通事故
#腰痛 #ギックリ腰 #シンスプリント
#スポーツ外傷 #交通事故治療 #産後骨盤矯正
#交通事故後遺症 #交通事故慰謝料 #むち打ち症
#頭痛 #野球肩 #野球肘
#労災 #足の痛み #足底筋
#スイミング #楽トレ #キャビテーション
#体重 #成長痛 #首の痛み
#ストレスネック #神経痛 #健康保険
#肩甲骨の痛み #背中の痛み #マッサージ
#姿勢矯正 #猫背矯正
こんにちは。美合治院です。
今日も暑いですね・・・明日は38℃まであがるとか。こんなに暑いとやってられませんよね。
皆様熱中症にならないように、こまめな水分補給を心がけください。
さて、この時期になると毎年のように言われるこの熱中症ですが・・・具体的にはどのような症状なのでしょうか?
私もタイムリーなことに(笑)先日大学で熱中症で倒れましたが、ポカリ飲んでクーラーの効いた部屋で寝ていたら治りました!
熱中症について色々調べてみたので、今日は熱中症についてお話したいと思います。
熱中症の症状は以下の通りです。
・めまいや顔のほてり
・筋肉痛や筋肉のけいれん
・体のだるさや吐き気
・汗のかきかたがおかしい
・体温が高い、皮膚の異常
・呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
・水分補給が出来ない
めまいや顔のほてり、体のだるさや吐き気、体温が高い、などは良くあるとは思いますが、筋肉のけいれんとかはやばそうですね・・・。
ちなみに汗のかきかたがおかしいというのはふいてもふいても汗が出る、
もしくは全く汗をかいていないということだそうです。それもやばいですね(語彙力)
水分補給が出来ないというのは呼びかけに反応しないなど自分から上手に水分を補給できない場合だそうです。
この場合はすぐに医療機関を受診しましょう。
さて、熱中症を発症しないようにする為の対策をご紹介します。
①水分をこまめにとる
水よりスポーツドリンクの方がいいとはよく言いますよね。スポーツドリンク飲みましょう。
ちなみに熱や風邪などといった体調不良にはポカリ、スポーツ中などに取るのはアクエリがいいらしいです。
私はアクエリが好きです。アクエリの味が好き、というかアクエリアスという名前が好きです。アクエリアスとは英語でみずがめ座を指すそうです。なんだかオシャレですよね。某宇宙戦艦のアニメでもアクエリアスという惑星がありました。リメイク版ではアケーリアスですが。あー、久しぶりに完結編見たくなってきました。
②塩分を程よく取る
コンビニや薬局などで塩飴などをよく目にしますが、大量に汗をかくときは是非摂取しましょう。
因みに私は某ライチの飴やジュースが好きです。ぬるいと美味しくないですが。
③睡眠環境を適度に保つ
通気性や吸水性の良い寝具をつかったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、
日々ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防しましょう。
私はエアコンを低い温度に設定してガンガン使って、暖かい毛布にくるまって寝るのがとても好きです。
電気代がかなりかさむので親には怒られますが・・・。
④丈夫な体をつくる
バランスの良い食事を三食きちんととりましょう。暑いとそうめんくらいしか喉を通りませんが。
私はそうめんのほかに肉まんならいけます!暑い中食べる肉まんって最高ですよね。そうめんと肉まんだけでは野菜が足りませんけど。
とにかく、規則正しい生活を送りながら水分を適度にとればいいのではないでしょうか?
もう七月も中旬ですし夏なんてあっという間に過ぎていきますね!気合で頑張って夏を乗り越えましょう!
#岡崎市 #接骨院 #肩こり
#ダイエット #骨盤矯正 #交通事故
#腰痛 #ギックリ腰 #シンスプリント
#スポーツ外傷 #交通事故治療 #産後骨盤矯正
#交通事故後遺症 #交通事故慰謝料 #むち打ち症
#頭痛 #野球肩 #野球肘
#労災 #足の痛み #足底筋
#スイミング #楽トレ #キャビテーション
#体重 #成長痛 #首の痛み
#ストレスネック #神経痛 #健康保険
#肩甲骨の痛み #背中の痛み #マッサージ
#姿勢矯正 #猫背矯正
お久しぶりです。
早いものでもう7月ですね。一年も半分が終わってしまい、私がよく利用している某ファッション通販サイトも秋物の予約が始まっていました。もう夏だなんて、あまり信じられません(笑)連日猛暑日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?熱中症対策にはお気を付けください。
さて、今日は交通事故についてお話します。以前も交通事故について記事にしたような気がしますが・・・気のせい、ということで(笑)
交通事故は交通事故でも、夏の交通事故についてお話します。
交通事故というのは季節問わずおこるものですが、その季節ごとに特徴が
あるみたいです。
夏の交通事故の特徴、それは夏の暑さが交通事故につながることが多い、ということです。
車内は熱がこもりやすいので、気温が外の気温より高いことが多いみたいです。夏の晴天35℃の時にエンジンを切り、放置しておくとたったの30分で45℃を記録した、という実験結果も出ています。
エアコンを入れてもあまり快適になるとは言えない車内で長時間運転していると、自分でも気が付かないうちに熱中症になってしまうこともあるみたいです。
集中力の欠如や体のだるさなどといった体調不良が運転に出てしまい、それが事故の原因になってしまうということらしいですね。怖いです。
私は車の免許証を持っていないのですが、ますます免許を取得したくなくなりました()
また、夏は日が長いですから夕方以降も交通量はあまり減りません。歩行者が多い、ということも夏の交通事故につながってきそうですよね。
私は日焼けをしたくないので夏は家からあまり出ませんけど!まあ、夏でなくても出ませんが・・・。
夏休みということもあり、小さな子どもが急に曲がり角から飛び出してくるなんてこともあるかもしれません。お気を付けください。
夏は何かと開放的になりやすい季節です。基本的に家から出ませんが私は夏は結構好きです!渚でカンパリのグラスをあけてしまいたくなります(笑)
夏の思い出が悲しい思い出にならないように、夏の運転には気を引き締めていきましょう!
そして、万が一交通事故が起きてしまい骨折などされてしまったら、ぜひ当院にお越しくださいませ。
#岡崎市 #接骨院 #肩こり
#ダイエット #骨盤矯正 #交通事故
#腰痛 #ギックリ腰 #シンスプリント
#スポーツ外傷 #交通事故治療 #産後骨盤矯正
#交通事故後遺症 #交通事故慰謝料 #むち打ち症
#頭痛 #野球肩 #野球肘
#労災 #足の痛み #足底筋
#スイミング #楽トレ #キャビテーション
#体重 #成長痛 #首の痛み
#ストレスネック #神経痛 #健康保険
#肩甲骨の痛み #背中の痛み #マッサージ
#姿勢矯正 #猫背矯正
こんにちは。美合治院です。
六月に入ってからますます暑くなってきましたね・・・今日の岡崎市の最高気温は29度だそうです。
私が幼かったころ、30度超えるのは滅多になかったような気がします。この時期にこの気温では夏本番が思いやられますね・・・
皆さんも暑さ対策は念入りに!
さて、今日は腰痛についてお話します。
腰痛・・・読んで字のごとく腰の痛みですが、腰痛の原因は腰ではない場合が多いです。
腰痛の原因は大きく分けて3つあります。
・背骨の歪み
・足の使い方
・血流の悪さ
これが主な理由です。
・背骨の歪み
実は腰痛を抱えている人のほとんどが、背骨にゆがみを抱えています。背骨がゆがんでいると腰周りの神経が圧迫され、痛みが発生します。そして更に骨盤が歪んでしまい、連動するように腰の骨もズレて腰痛として痛みが生じます。
・足の使い方
利き足と軸足の関係にあります。利き足とは利き手と同様で、素早い動きが出来る足のことです。
軸足とは体重を支えるのが上手な足のことです。片足立ちしても長く安定していられます。
この利き足と軸足の差が大きいと腰痛になりやすいと言われています。
・血流の悪さ
血流が滞った結果、痛みにつながることもあります。血流が悪くなると影響が出るのが筋肉です。
血流が悪い・・・血そのものが少ないと血流が悪くなる原因になります。
血液には、筋肉に溜まった疲労物質を回収する役割があります。血流が悪くなるとこれら疲労物質が溜まりやすくなり、この疲労物質を何とか代謝しようとする体の働きが、腰痛と言う形で現れるのです。
腰痛の原因に直接腰は関係がないというのが少し意外ですよね。
腰痛を今現在感じられている方は是非当院までお越しください。当院ではゆがみやズレを丁寧に矯正していき、バランスを整えます。そうしますと、筋肉が緊張しなくなりますので根本からの改善につながります。治療と共に、予防や再発防止の効果も得られます。
その他何か疑問点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
皆様のお越しをお待ちしております。
#岡崎市 #接骨院 #肩こり
#ダイエット #骨盤矯正 #交通事故
#腰痛 #ギックリ腰 #シンスプリント
#スポーツ外傷 #交通事故治療 #産後骨盤矯正
#交通事故後遺症 #交通事故慰謝料 #むち打ち症
#頭痛 #野球肩 #野球肘
#労災 #足の痛み #足底筋
#スイミング #楽トレ #キャビテーション
#体重 #成長痛 #首の痛み
#ストレスネック #神経痛 #健康保険
#肩甲骨の痛み #背中の痛み #マッサージ
#姿勢矯正 #猫背矯正