HOME 交通事故治療
料金表 アクセス
対応症状一覧 お問い合わせ
LINE 電話

Blog記事一覧 > スタッフブログ > むち打ち(頚椎捻挫など) 交通事故治療

むち打ち(頚椎捻挫など) 交通事故治療

2025.10.07 | Category: スタッフブログ

「岡崎・美合で交通事故に遭ってしまった方へ|むち打ちの早期回復とその後のケア」


はじめに

こんにちは、岡崎市美合にございます 。
今回は、交通事故でよく起こるケガの一つである「むち打ち(頚椎捻挫など)」について、症状、治療法、保険・手続き面でのポイントをわかりやすくまとめました。事故後の不安を少しでも和らげ、適切な対処ができるよう、参考にしていただければと思います。


目次(見出し構成)

  1. むち打ちとは?

  2. 典型的な症状と注意すべきサイン

  3. なぜ早めの治療が重要なのか

  4. 美合治院で行うむち打ち治療の流れ

  5. 自賠責保険・補償・手続きのポイント

  6. 保険打ち切り後・後遺障害の可能性

  7. よくある質問Q&A

  8. おわりに・当院からのメッセージ


1. むち打ちとは?

「むち打ち(むちうち症)」という言葉はよく使われますが、医学的には「頚椎捻挫」や「頚椎の靭帯・軟部組織損傷」などが含まれます。
事故の衝撃が首に伝わり、首の筋肉・靭帯・関節・椎間板などに過度な負荷がかかり、炎症や神経・筋肉の緊張を引き起こす状態です。


2. 典型的な症状と注意すべきサイン

むち打ちでよく見られる症状には、以下のようなものがあります:

  • 首の痛み・こり感

  • 首を動かしにくい(可動域制限)

  • 肩こり、肩の張り

  • 頭痛、後頭部痛

  • めまい、ふらつき感

  • 耳鳴り・耳の詰まり感

  • 手のしびれ、だるさ

  • 首肩の重だるさ、倦怠感

なお、事故直後には痛みがあまり顕在化せず、翌日〜数日後に症状が強くなるケースも少なくありません。違和感が出たら、早めに検査・診断を受けることを強くおすすめします。


3. なぜ早めの治療が重要なのか

  1. 炎症を早く抑える
     首回りの軟部組織には炎症が起こりやすく、放っておくと癒着・硬化・慢性化するリスクがあります。

  2. 筋緊張・代償的なゆがみ防止
     痛みによって首や肩をかばう不自然な姿勢を取りやすく、そのバランスの崩れが腰や背中にも波及します。

  3. 回復を最大化できる期間が限られる
     治療開始が遅れると、可動域回復や痛み軽減が難しくなるケースがあります。

  4. 保険・補償面で不利になる可能性を避ける
     通院記録や診断書などの証拠が充実していないと、後から治療期間・症状を主張しにくくなる場合があります。


4. 美合治院で行うむち打ち治療の流れ

以下は、当院で想定されるむち打ち治療の一般的なステップです(症状によって前後・追加処置あり)。

ステップ 内容
初診・カウンセリング・検査 患者様のお話を丁寧に伺い、どのような事故か・どこが痛むか・既往歴などを確認。必要に応じて整形外科でレントゲン・MRIなどの検査を提案。
状態分析・施術方針の説明 痛みの原因を推定し、施術方針(手技・電気療法・矯正など)を患者様にご説明します。
初期処置(スピード重視) 炎症を抑える処置(アイシング・軽い電気刺激など)を行い、痛みの強い状態を落ち着かせます。
段階的な回復施術 筋肉を緩める手技、首・背骨・骨盤の調整、姿勢矯正、コア筋トレ、ストレッチ指導など。
再評価と調整 通院状況・改善状況を定期的にチェックし、施術内容を調整。必要なら整形外科との併用や協議も。
症状安定後のフォロー 再発予防の体操指導、日常生活の動作指導、メンテナンス施術など。

当院の料金表によれば、通常の施術コースや特殊電気療法(ハイボルテージなど)も取り扱われています。交通事故対応時は、窓口負担0円で施術可能と案内されています。miai-sekkotsuin.com+1


5. 自賠責保険・補償・手続きのポイント

むち打ち治療を受ける際の保険・補償に関して、特に注意しておきたい点を以下にまとめます。

自賠責保険とは

自賠責保険は、自動車・バイク所有者が法律で義務付けられている保険で、人身事故の被害者を救済する補償制度です。

使える補償内容(むち打ちに関して)

  • 治療費(接骨院・整形外科などでの施術費用)

  • 通院交通費

  • 入通院慰謝料(精神的・身体的苦痛に対する補償)

  • 必要に応じて後遺障害慰謝料・逸失利益など

慰謝料の相場例・計算方法

自賠責保険基準では、入通院1日あたり約4,200円(地域差あり)を基準に慰謝料が計算されることが多いとされています。弁護士相談広場
ただし、 被害者の主張・証拠内容・保険会社・代理人の交渉力によって、支払われる金額は変動します。

手続きの流れ・注意点

  1. 事故発生直後に警察へ連絡・人身事故扱いにする
    → 交通事故証明書を取得する基礎となります。

  2. 整形外科で診断書を取得
    → 診断書がなければ「治療の必要性」の証明が難しくなることがあります。

  3. 保険会社に「美合治院で治療を受けたい」と伝える
    → 接骨院や整骨院での治療でも自賠責保険適用となるケースが一般的です。

  4. 通院記録・領収書を保管・毎回記録を残す
    → 日付・どこを診たか・治療内容・症状変化などを記しておくと後の交渉に有利です。

  5. 治療途中で保険会社が「治療打ち切り」を主張する場合の対応
    → 医師・施術者と連携し、「治療継続の必要性」を資料として提出することが有効です。

  6. 症状固定後・後遺障害認定を検討
    → 完全に改善しない、長期化する場合は後遺障害の等級認定手続きを行う可能性があります。ささがわ接骨院整体+1


6. 保険打ち切り後・後遺障害の可能性

保険打ち切り後の対応

保険会社が「これ以上治療を支払えない」と主張して治療打ち切りを提案してくるケースがあります。
その場合でも、 症状が残っているならば治療を継続する権利 があるとされるケースもあり、治療を中断する前に施術者や医師、法律専門家と相談することが重要です。ささがわ接骨院整体

後遺障害認定について

  • 症状が残ったまま改善の見込みが少ないと判断された場合、「症状固定」として後遺障害の申請を行います。ささがわ接骨院整体+1

  • むち打ちでは 第14級9号(神経症状)第12級13号 等が該当する可能性があります。弁護士相談広場+1

  • 認定が下りれば、後遺障害慰謝料・逸失利益などの補償が発生することがあります。


7. よくある質問 Q&A

Q1:整形外科と接骨院を併用して通えますか?
はい、可能です。整形外科で診断と検査を受けながら、当院で手技・物理療法を併用して治療するケースも多数あります。

Q2:どのくらい通院すれば治りますか?
症状・事故の強さ・個人差によりますが、初期段階から早く始めれば数週間~数か月で改善する方が多いです。重症例や後遺症が残る場合はもう少し時間がかかることもあります。

Q3:治療費を自分で支払わなければならないことはありますか?
基本的には自賠責保険を使って 窓口負担0円 で治療を受けられるケースが多いです。miai-sekkotsuin.com+1 ただし、保険打ち切り・自賠責非該当扱いなどの状況によっては事前に確認が必要です。

Q4:事故直後に痛みがあまりなかったのですが通院できますか?
はい。事故後すぐには痛みが出ないことも多いため、少しでも違和感を感じたら早めに相談・診察を受けることをおすすめします。


8. おわりに・当院からのメッセージ

交通事故・むち打ちというのは、見えづらいケガだからこそ適切な対応・継続的なケアが非常に重要です。
美合治院では、地域の皆様のお悩みに真摯に向き合い、「根本的な改善」を目指して施術しております。miai-sekkotsuin.com+1

もし、交通事故に遭ってしまって「首が痛い」「肩が重い」「めまいが出る」などの症状があるなら、まずはお気軽にご相談ください。症状の早期改善と、将来への不安を軽くするサポートをさせていただきます。

📞 ご予約・お問い合わせ:
☎0564-83-8528
📍 岡崎市美合町生田301蔵ビル1F

今後も交通事故やむち打ち、施術・保険面で役立つ情報を発信してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。


お問い合わせはこちら

LINE

当院へのアクセス情報

所在地〒444-0804 愛知県岡崎市美合町生田301 蔵ビル1F
駐車場蔵ビル共有駐車場11台あり
電話番号0564-83-8528
休診日定休日:日曜日
祝日もやっております